学会からのお知らせ

第21回となる今年の年会を、7月17日(水)~19日(金)の期間、伊藤国際学術研究センター(文京区・東京大学構内)にて開催いたします。

年会ホームページを開設いたしました。事前参加登録受付および発表演題募集期間は追ってお知らせいたします。また、プログラムの内容も順次公開の予定です。

続きを読む…

4月1日の自動メールでもすでにご案内しましたように、2018年度から継続の会員のみなさまの2019年度分の年度会費の納入をオンラインにて受け付けております。

昨年度第20回総会においてご説明いたしましたように、今年度より年度会費のお支払い方法がPayPalを経た支払いへと一本化いたしました。従来の銀行振込は廃止いたしましたが、PayPalアカウントを作成していただくことにより、PayPalを経た銀行口座からの振替が可能となりました。

  • クレジットカードによる決済は従来通りです
  • PayPalアカウントを作成し銀行口座を登録することにより、銀行口座からの振替が可能です

続きを読む…

標記の顕彰事業について、受賞候補者の推薦の依頼が独立行政法人日本学術振興会理事長から日本RNA学会の会長宛てにありましたのでお知らせします。つきましては、日本RNA学会会長からの推薦を希望される一般正会員の方は、受賞候補者推薦要項を熟読の上、下記により応募書類の提出をお願いします。
日本学術振興会賞トップ

締め切り 2019年3月18日(月)

続きを読む…

標記の表彰について、文部科学省研究振興局から【科学技術賞】及び【若手科学者賞】の受賞候補者の推薦の依頼がありましたのでお知らせします。つきましては、日本RNA学会長からの推薦を希望される正会員または名誉会員の方は、推薦事務要領を熟読の上、下記のとおり応募書類の提出をお願いします。

なお、日本RNA学会の正会員の方が、平成30年度「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の受賞者となっております。

続きを読む…

会長:鈴木勉(東京大学大学院工学系研究科)

日本RNA学会第20回総会を、下記の要領にて第20回日本RNA学会年会の2日目に開催いたします。多くの会員のご出席をお願いいたします。

ご欠席の会員は、ログイン後に現れる「会員専用」メニューの「総会委任状」から委任状をご送信ください。締め切りは、7月1日(日)です。委任状の送信ができるのは、送信時点で今年度の年度会費の支払い手続きが完了している一般正会員と学生正会員、および名誉会員の方々です。オンラインで会員ステイタスお支払い履歴(いずれもログインが必要です)をご確認いただけます。
※委任状の提出方法について、オンラインでの受け付けのみとなっています。

続きを読む…

本学会の正会員であり、第9期会長をつとめた塩見美喜子博士(東京大学)が、EMBO Associate Member 2018に選出されました。EMBOメンバーには、世界的に顕著な業績を上げ、研究者コミュニティーにも多大な貢献をされているEU以外の国の研究機関所属の研究者が選出されます。新たに就任した62名のメンバーのうち、22名が女性です。

続きを読む…

本学会の正会員である東京大学理学部の濡木理教授が、春の叙勲にて紫綬褒章を受章されました。濡木会員は日本RNA学会設立当初から主要な会員として、長年、本学会の発展および日本のRNA研究の発展に多大な貢献をされました。これまでのご厚誼に感謝すると同時に、このたびのご受章をこころよりお祝いいたします。

平成30年5月1日 日本RNA学会第9期会長 塩見 美喜子 第10期会長 鈴木 勉

続きを読む…