日本RNA学会はRNA研究の将来を担う優れた国際的人材の育成を目指しており、「RNAJ Travel Awards」として国際化推進事業の一環として若手研究者の会員の海外学会における発表を支援します。海外学会のオンサイトでの開催が再開されたことを受け、RNAJ Travel Awards(国際会議参加経費支援)申請の受付を再開いたします。現在RNA2022への参加者を念頭に、2022年3月末締め切りで受け付け中です。詳しくは申請ページをごらんください。
標記の顕彰事業について、受賞候補者の推薦の依頼が独立行政法人日本学術振興会理事長から日本RNA学会の会長宛てにありましたのでお知らせします。つきましては、日本RNA学会会長からの推薦を希望される一般正会員の方は、受賞候補者推薦要項を熟読の上、下記により応募書類の提出をお願いします。
日本学術振興会賞トップ
締め切り 2022年3月14日(月)
第12期評議員選挙管理委員会
日本RNA学会第12期評議員選挙を、会則第11条および細則第7条にしたがって下記の選挙要項のとおり実施しますのでご案内します。日本RNA学会では投票を学会ウェブサイトの専用ページにてオンラインで行っております。会員の皆さまにおかれましては、選挙にあたり下記の事項についてご確認をお願いします。
日本RNA学会の名誉会員である古市泰宏氏が、第5回日本医療研究開発大賞 文部科学大臣賞を受賞されました。おめでとうございます。
日本RNA学会が推薦した魏 范研氏と日本RNA学会会員の北川 大樹氏が、第18回(令和3(2021)年度)日本学術振興会賞の受賞者に決定しました。
東京大学 定量生命科学研究所による第2回 IQB Public Lecture「mRNAワクチンってどんなもの?」(2021年10月開催)の講義動画が定量生命科学研究所YouTubeチャンネルにて公開されています。詳細は以下のリンクをご覧ください。
RNAフロンティアミーティング2021の参加登録が開始されました。
日程は、2022年3月2日から4日です。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
https://sites.google.com/view/rna-frontier-meeting-2020
ニュースピックスにmRNAワクチンとRNAワールドに関する記事が掲載されました。
【新教養】メッセンジャーRNAはなぜすごいのか
https://newspicks.com/news/6197909?ref=pickstream_2686074
コロナワクチンをきっかけに、「生命の起源」を学ぶ
https://newspicks.com/news/6206609?ref=picked-news_9384
【最新】接種を終えた今こそ知りたい、ワクチン5つの疑問
https://newspicks.com/news/6213199/body/?ref=index
第22回日本RNA学会年会の青葉賞・EMBO J. Award・EMBO Reports Award・優秀賞は以下の方々に決定いたしました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。
会長:鈴木勉(東京大学大学院工学系研究科)
日本RNA学会第23回総会を、7月8日17時より下記の要領にてテレビ会議にて開催いたします。多くの会員のご出席をお願いいたします。
なお、総会はテレビ会議ソフトZoomを用いて行います。入室のためのURLはログイン後に現れる「会員専用」メニューの「RNAJオンラインミーティング」から取得することが可能です。