公募情報等

兵庫県立大学大学院生命理学研究科では、博士課程教育リーディングプログラム(オンリーワン型)「フォトンサイエンスが拓く次世代ピコバイオロジー」を実施しています。このプログラムは、タンパク質の構造・機能を解明することにより、細胞や個体レベルに至るまでの生命現象の本質を究めようとする「次世代ピコバイオロジー」研究を通じて、高度の専門能力を身につけ、それを基盤として社会の広い分野で活躍するリーダーを養成することを目指すものです。本プログラムを遂行するため、ピコバイオロジー専攻における教育の企画・準備、およびその実務を分担すると共に、本プログラムを支えるために必要な、モデル微生物を利用した細胞レベルでの生命現象の研究を推進する方を募集します。

続きを読む…

修士または博士の学位取得を目指し、海外の大学に留学する学生等を対象とした奨学金です。
申し込みは原則、日本の大学を通じて行います。応募を希望する方は、募集要項を確認のうえ、応募者作成書類及び関連添付書類を大学に提出してください。大学は、募集要項を確認のうえ、応募者の提出した書類を取りまとめ、大学作成書類とともに日本学生支援機構に提出してください。本制度では、ダブルディグリー・プログラム等の複数学位制度による留学を推奨しています。
なお、条件を満たす者のみ、個人での応募を受けつけます。

続きを読む…

日本政府観光局(JNTO)では、今年度も国際会議の日本への誘致促進を図るため、海外のキーパーソンを日本へ招請する「国際会議海外キーパーソン招請事業―Meet Japan」を実施いたします。

本事業は、国際会議開催地の決定権者であるキーパーソンを日本に招待し、国際会議誘致に積極的な都市のコンベンション施設を視察していただくと共に、具体的な開催条件等を関係者間で打合せていただく場を設けることで、日本で の国際会議開催を促進することを目的としています。

続きを読む…

再生医学や創薬科学などのライフサイエンス領域において豊富な経験と研究資金獲得実績があり、将来的に医療の発展につながるような研究を高いレベルで推進できる方をご推薦いただきますようお願いいたします。
学位は必要ですが、出身学部や資格の有無は問いません。着任後には、共に研究を実施する助教1名(任期付、再任有)の新規採用が可能です。また、着任と同時に、大学院医学研究科専門科目(細胞生物学)での教育・研究を担当していただく予定です。

続きを読む…

日本に留学・滞在した経験を持つ海外の研究者や海外との研究交流に関心を持つ研究者等の登録制データベースです。登録者は他の登録者の検索ができるとともに、JSPSからのメールによる関連情報の提供が受けられます。また、研究者以外の方も登録可能です(無料)。

続きを読む…

■概要
科学研究費助成事業(科研費)では、国際社会における我が国の学術研究の存在感を向上させるため、平成27年度より新たに「国際共同研究加速基金」を創設しました。

この度、現在科研費に採択されている研究者が半年から1年程度、海外の大学等で行う国際共同研究を対象として支援する「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)」の公募を開始しました。

〆切:平成27年9月28日(月)午後4時30分(厳守)

続きを読む…

弊社では2013年から、タケダオープンイノベーション(RINGO-T)を開催させて頂いております。3年目となる本年も下記にあるとおり、8月31日まで実施しております。

この企画はアカデミアの先生方から、各種の培養細胞、酵母、線虫、水生動物等を用いたユニークなアッセイ系、またはこのようなアッセイに関するアイデアをご提供頂き、弊社にて弊社の費用でスクリーニングを実施します。細胞機能に何らかの影響を与える化合物が得られた場合、その化合物の情報(可能であれば化合物そのもの)を提供するという試みです。

続きを読む…

日本学術振興会は、我が国の学術振興を担う中核的機関として、科学研究費助成、研究者養成及び学術の国際交流等、研究者の自主性や創造性を尊重した学術の進展に資する研究支援を行うとともに、大学改革への支援等様々な事業を幅広く実施しています。

本会では、平成25年度にグローバル学術情報センターを創設し、本会における上記各種事業に関するデータの管理及び分析を行っております。この度、分析業務等に従事していただくために分析調査員(非常勤・有期)の公募を行います。

続きを読む…

記事掲載のご案内

本ページへの情報掲載をご希望の方はこちらからページ名を添えてお知らせください。

会員の方はご自身で記事を投稿できます。