- 詳細
上智大学理工学部は、物質生命理工学科の専任教員の公募を行います。本学では、 理工学部を含め女性研究者支援を推進しており、優秀な女性研究者の積極的な応募を歓迎します。
上智大学理工学部は、物質生命理工学科の専任教員の公募を行います。本学では、 理工学部を含め女性研究者支援を推進しており、優秀な女性研究者の積極的な応募を歓迎します。
フロリダ大学のMingyi Xie研究室でポスドクを募集しています。
Postdoctoral Researcher Position is available in the Laboratory of Dr. Mingyi Xie (Assistant Professor, Department of Biochemistry and Molecular Biology, Cancer Center, School of Medicine, University of Florida)
世界初のアンチセンス核酸医薬(Spinraza)の開発に成功された Adrian Krainer博士(Cold Spring Harbor Laboratory)の来日に合わせ開催されます。参加無料・事前登録不要です。 皆様のご参加をお待ちしています。
本年度もJSTにて、大学発ベンチャー創出支援の実践的な取り組みである、【社会還元加速プログラム(SCORE)】の公募を開始いたしましたのでご案内いたします。
(主催者より)
文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。
このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-I」において、平成30年度の研究提案募集を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。
(主催者より)
国立遺伝学研究所 (遺伝研) では,「染色体・細胞」「発生・生殖」「脳科学」「エピジェネティクス」「進化・多様性」「ゲノム・大量情報」などのキーワードで,様々なモデル生物やデータベースを用いた最先端の研究をおこなっています。また,遺伝研は、総合研究大学院大学 (総研大) 生命科学研究科 遺伝学専攻として,大学院生の教育をおこなっています。総研大のコンセプトは 「優れた研究環境と人材を活用してトップクラスの研究者を養成する」 ことです。是非、一日体験会で遺伝研の研究環境を体感してください。
A postdoctoral/research fellow position is available immediately to study the roles of long noncoding RNAs in cancer in the laboratory of Pek Jun Wei.
The research involves the identification of novel long noncoding RNAs (called sisRNAs) and investigation of their molecular functions in cancer cells.
科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)について、平成30年度の戦略目標として四つの目標を決定し、日本医療研究開発機構(AMED)革新的先端研究開発支援事業について、平成30年度の研究開発目標として一つの目標を決定しましたので、お知らせいたします。