- 詳細
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻(生物情報科学科)黒田研究室では現在特任助教を公募しています。
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻(生物情報科学科)黒田研究室では現在特任助教を公募しています。
米国フィラデルフィアのトマスジェファーソン大学のYa-Ming Hou博士の研究室で、ポスドクを募集しています。Hou博士はとても温かいお人柄で、日本人のポスドクも何人かいたことがあり、働きやすい研究室だと思います。トマスジェファーソン大学は、フィラデルフィアの中心部にあり、安全で便利な住みやすい場所です。興味のある方は、Hou博士に、カバーレターとCV, 推薦者3人の連絡先をお送りください。
Postdoctoral positions are available in the lab of Professor Ya-Ming Hou at Thomas Jefferson University, Sidney Kimmel Medical College. We focus on tRNA epigenetic modifications and explore their roles in gene expression at the codon level and in response to cellular stress, which are new concepts at the cutting edge of molecular biology. We use a synthetic biology approach to determine how modifications impact cell fitness in engineered genomes with synonymous replacement of codons.
京都大学iPS細胞研究所では、次世代研究者発掘・育成プロジェクトとして生命科学分野の将来を担う研究者の発掘及び育成に取り組むことになりました。ついては、世界トップレベルの研究者として活躍するとともに、次代の学術を担う人材を育成することを目的として、以下のとおり講師(主任研究者)の募集を開始しますのでお知らせします。
オープンアクセス雑誌International Journal of Molecular Sciences を運営しているスイス・バーゼルに本社があるMDPIが、日本支社として、東京都千代田区に9月から事務所を開設しています。それに伴い、Assistant Editorを募集しています。詳細は、以下の募集広告を読んでいただき、興味のある方は担当者に英語で連絡し、応募してください。
Assistant Editor position is available at the new office of MDPI in Tokyo, Japan. MDPI (www.mdpi.com) is an academic open access publisher with the headquarter in Basel, Switzerland. We publish more than 200 peer-reviewed, open access journals supported by over 35,000 academic editors.
最先端の生命科学研究について、研究者が分かりやすく講演します。講演者の他にも、遺伝研の研究者が会場に集結し、ポスタープレゼンを行います。また、大学院進学をお考えの方には、大学院(総合研究大学院大学 遺伝学専攻)について詳しくご紹介します。
日時 11月16日(土)12:30~16:00(12:00開場)
場所 学術総合センター2F 一橋講堂(東京メトロ「神保町駅」または「竹橋駅」より徒歩4分、JR「神田駅」より徒歩15分)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」利用テーマとして、下記の3つのカテゴリについて募集しています。詳細は各URLをご参照ください。
iPS細胞研究所(CiRA)では、CiRA次世代研究者発掘・育成プロジェクトとしてiPS細胞技術を利用した生命科学分野の将来を担う研究者の発掘及び育成に取り組むことになりました。この度、本プロジェクトにて助教2名を募集します。採用者は、CiRAに配置する研究室に所属し、当該主任研究者と協議の上で独自性の高い研究テーマを実践していただきます。
HFSP(ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム)は、ライフサイエンス分野にお ける革新的な国際共同研究を推進するため、1989年に創設された国際プロジェクトです。HFSP Postdoctoral Fellowships は若手研究者が海外で新たな研究分野に挑戦することを支援します。
ジョンズホプキンス大学Department of Biological Chemistryの福永研究室では、ポスドク研究員を1名募集します。当研究室ではRNA biologyを大きなテーマに研究活動を行っています。現在のところ以下の2つのテーマを大きな柱としています。
現在、RNA society のBoard Memberの選挙の投票期間中です。RNA society のメンバーの方は、RNA society から送られてきているメールの要領に従い、投票をお願いします。
候補者は以下の方々です。
Gordon Carmichael (UCONN Health, USA)
Soo-Chen Cheng (Academia Sinica, Taiwan)
Archa Fox (University of Western Australia, Australia)
Lori A Passmore (MRC Cambridge, UK)
Yukihide Tomari (University of Tokyo, Japan)
NIIオープンハウスは、年に一度開催する研究成果発表・一般公開です。情報学に関する研究のデモ・ポスター展示や基調講演、ワークショップなどを行います。5月31日(金)は、基調講演に櫻田 謙悟氏(SOMPOホールディングスグループCEO/代表取締役社長/社長執行役員、経済同友会代表幹事)がご登壇するほか、企業向けの産官学連携セミナーを開催します。6月1日(土)は、NIIの研究者が合計100件の研究を紹介する「NII研究100連発」のほか、子どもから大人までが楽しめる「コンピュータサイエンスパーク」を開催します。