[募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明]
ヒトゲノム機能を研究する機関です。
博士研究員(RNA結合タンパク質と長鎖非コードRNAの機能制御と疾患の研究)
経験者でなくとも上記課題に意欲的に取り組む姿勢のある方も募集対象です。
<少しでもご興味のある方は以下のアドレスにメールください。実際の研究内容や住宅事情等など実際の生活に関する質問などでも遠慮なく連絡くださいね>
>質問は英語でもOKです<
e-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
遺伝子発現制御と長鎖非コードRNAの生理機能に興味を持ち、生化学・分子生物学、Bioinformaticsなどの手法を用いての遺伝子発現解析の経験者を希望いたします。また、RNAの生化学・分子生物学的解析, Bioinformaticsの経験がある方、国際的学術雑誌掲載に挑戦したい方を歓迎します。
研究内容は以下の項目です。
1) RNA結合タンパク質のメチル化による機能制御
2) lncRNAの生理機能の探索
3) RNA結合タンパク質とlncRNAの関連疾患
4) RNA研究一般
5) 転写研究一般
[参考文献]
Cui et al, JBC 293(28),10937- 10948,2018
Kondo et al, Sci.Reports 8,2864,2018
Yoneda et al, Cell & Bioscience 6, 4, 2016.
Du et al, BBRC 404, 991-996, 2011
Wang et al, Nature 454, 126-130, 2008
[勤務地住所等] 埼玉県日高市山根1397-1
[募集人員] 1名 博士研究員
[着任時期] 2019年04月01日 以降なるべく早い時期
[職種] 研究員・ポスドク相当
[勤務形態] 非常勤(任期あり)。1年ごとの更新で, 3年を限度とします。採用される場合はフルタイム勤務(週5日 8:30〜17:30までの勤務)となりますが、非常勤職員の扱いとなるため「非常勤」を選択しています。
[応募資格] 医学系・理系博士号保持または取得見込みの方。その他、理科系の博士号、保持または取得見込みの方。海外の博士号保持者も可能です。
[待遇] 埼玉医科大学の規定に基づく待遇。詳細はお尋ねください。1年ごとの更新、最長3年間。本学は裁量労働制を採用しています。
勤務時間:8:30-17:30(1時間の休憩を含む)
保健等:私学共済保険加入
[募集期間] 2018年11月15日 〜 2019年3月23日 必着
[応募方法]
<第1次応募要領>
興味のある方は、まずは文末のアドレスにメール頂ければ、詳細を説明いたします。応募を希望されるかたは、まず志望動機と経歴(論文リストを含む)を簡単に(A4用紙1枚程度)にまとめたものをお送りください(添付書類は避けてください)。
ただし、第1次はメールによる書面審査とし、それを拝見して、応募書類の送付をお願いするか決定し通知いたします。
<第2次応募書類>
(1) 履歴書
(2) 研究業績目録,これまでの研究概要(A4判1〜2枚)
(3) 主要論文別刷
(4) 推薦状*と推薦者の氏名と連絡先(TEL,E-mailアドレスを含む)。
*推薦状は、必ず現在の指導者から1通と、すでに学位のある方は学位論文指導者の推薦状も含む。チームワークを重視し、協調性がある方を希望します。なるべく2通を希望しますが、1通でも選考対象とします。
*推薦状は別送でも結構ですが、その旨明記して下さい。
*簡易書留やレターパック510等、配達記録の残る方法でお送り下さい。
*封筒に朱書にて、ポスドク応募書類と明示して下さい。
なお、応募書類は返却いたしませんが、非採用の場合、個人情報保護法に則り、責任を持って処分致します。
<送 付 先>
〒350-1241 日高市山根1397-1
埼玉医科大学ゲノム医学研究センター
遺伝子構造機能部門
黒川 理樹
<選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法>
2次応募書類の審査を経て面接対象者を決定し通知する。
提出書類、推薦状、および、面接の結果を総合的に評価して採否を決定する。通知はメールで行う予定。
<連絡先>
〒350-1241 日高市山根1397-1
埼玉医科大学ゲノム医学研究センター
遺伝子構造機能部門
黒川 理樹
e-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
【備考】交通事情から自動車通勤可能な方を希望しますが、必須ではありません。