早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 電気・情報生命工学科 バイオインフォマティクス研究室では、CREST研究員・研究助手・研究補助員を募集します(AIアプタマー創薬)
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
平成30年度 戦略的創造研究推進事業(CREST)の新規研究課題「人工知能技術を用いた革新的アプタマー創薬システムの開発」(研究代表者:早稲田大学 浜田 道昭)に従事してもらいます.本研究課題の目標である,RNAアプタマーの創薬期間の劇的な短縮に向けて,一緒に研究を行ってくださる人財の募集となります.
当研究室にはウェットな実験を行う設備はありませんが,必要となる実験データ(HT-SELEXやアプタマー活性等)は本プロジェクトの共同提案先の製薬企業等から提供を受けます.
研究に対するエフォートが100%となるようにします。今後のキャリアアップのために、科研費等の公的研究費に応募することを全力でサポートします。
勤務環境等は,規則の範囲内で可能な限り柔軟に対応を行い,少しでも良い環境で働けるように努力します.
[勤務地住所等]
〒169-8555 新宿区大久保3-4-1 55号館N棟4階(予定)
[募集人員(職名・採用人数等)]
若干名
学位を有している場合は研究員,それ以外の場合は研究助手または研究補助員としての採用となります.
[着任時期]
相談の上決定しますが,可能な限り早く着任して頂けますと助かります.
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
以下の条件のいくつかを満たしていることが望ましいですが,必ずしも必須ではありません.応募者ご本人のやる気と将来性をかなり重視致します.
・人工知能(深層学習等)、機械学習、データマイニングの知識と活用経験.特に深層学習技術の活用経験があると望ましい.
・バイオインフォマティクスに関する基礎的な知識
・バイオインフォマティクス関連技術の開発経験.特にRNAに関するバイオインフォマティクス技術の開発経験があると望ましい.
・Linux OS上でC・C++・Java・Python等を用いてプログラム開発を行った経験
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
単年度更新となりますが,本プロジェクトが継続し双方の合意が得られる限り更新が可能です.また待遇は早稲田大学の規定に準じますが,勤務時間や休日はかなり柔軟に決めることが可能です.
[応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]
履歴書,業績リスト,当研究室に参画後の意気込み,照会先を下記の連絡先メールアドレスに,メール添付として提出してください(Dropboxなどクラウドサービスを用いた提出もOKです).
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類選考と面接により採否を決定します.遠方の場合はSkype等での面接も可能です.
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
浜田 道昭
早稲田大学 理工学術院 教授
先進理工学部 電気・情報生命工学科 バイオインフォマティクス研究室
〒169-8555 新宿区大久保3-4-1 55号館N棟6階10B室
TEL/FAX: 03-5286-3130 (内線:3165)
E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。