第1回WS「イノベーション創出に貢献できる人材に求められる能力要素」の開催につきましてご案内いたします。
イノベーション創出に貢献できる人材育成は我が国におきまして非常に重要な課題です。そのため、産・学・官の各セクターの会員で構成される研究・イノベーション学会の利点を生かし、また、研究・イノベーション学会、科学技術・学術政策研究所から広がるコミュニティを起点といたしまして、産学官間で人材に対する問題意識を互いに共有し、徹底した本音ベースでの議論が必要と考えております。また、人材問題は、非常に奥が深く裾野も広く関係者も多いため、また、今後の科学技術の進展により、既存の産業構造や技術分野の枠にとらわれず、予測できないような新しいビジネスや市場が生み出されることによって産業界のニーズが変化し、人材需要も変化することから、数回のワークショップ(WS)を継続的に続けつつ、議論の輪を広げていきたいと考えております。
そのため、第1回WS「イノベーション創出に貢献できる人材に求められる能力要素」を、下記のとおり、平成28年6月2日、文部科学省科学技術・学術政策研究所会議室において、研究・イノベーション学会、科学技術・学術政策研究所、一般社団法人研究産業・産業技術振興協会の共催で開催いたします。それにより、必要な人材像や能力要素、各セクターにおける具体の取り組みについて、産学官間での徹底した本音ベースでの議論、問題意識の共有を行いたいと考えております。また、第2回WS以降では、第1回WSで得られた問題意識に基づく個別各論の議論を行いたいと考えております。
第1回WSへの参加(※参加無料)をご希望される方は、次の宛先にお名前、ご所属をご連絡ください。
記
WS「イノベーション創出に貢献できる人材に求められる能力」
○共催
研究・イノベーション学会
科学技術・学術政策研究所
一般社団法人研究産業・産業技術振興協会
○パネリスト (敬称略・五十音順)
−伊藤久美 Chief Marketing Officer, GE Healthcare Japan
−金子元久 筑波大学大学研究センター(Rcus)特命教授
−北山浩士 文部科学省高等教育局専門教育課長
−源田泰之 ソフトバンク(株)人事本部人材開発部部長
−斎藤尚樹 科学技術・学術政策研究所総務研究官
−前野隆司 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)研究科委員長/教授
−宮本岩男 経済産業省産業技術環境局技術振興・大学連携推進課大学連携推進室長
モデレータ
−小沼良直 公益財団法人未来工学研究所 主席研究員
○スケジュール
−開会(9:30〜9:40)
(1)挨拶
・文部科学省 科学技術・学術政策研究所 川上伸昭所長
・一般社団法人研究産業・産業技術振興協会 獅山有邦専務理事
(2)趣旨、進め方の説明: 未来工学研究所 小沼良直主席研究員
−パネルディスカッション(案)
(1)第1部:人材に求められる能力要素(9:40〜10:50)
(2)第2部:各セクターにおける人材育成への取組と課題(10:50〜12:20)
−閉会(12:20〜12:30)
(1)全体のまとめ: 未来工学研究所 小沼良直主席研究員
(2)挨拶
・研究・イノベーション学会 永野博会長
○参加申込(※参加無料)及び、問合せ先
第1回イノベーション創出貢献人材WS事務局
(jsrpimws (at) nistep.go.jp (at)を@に変えてください。)
※お申し込みの際、お名前、ご所属をご連絡ください。